コラム

2024.08.13

面接で緊張しない方法とは?転職・就活・入試でのコツを紹介

シェアする

【転職・就活・入試】面接で緊張しない方法7選

面接で緊張しない方法は、主に以下の7つが挙げられます。

  • 好きな匂いや音楽で気分転換をする
  • 深呼吸をして冷静になる
  • 緊張することは普通だと考える
  • 前向きな言葉で気分を上げる
  • 上手くいった経験を思い出す
  • 質問の回答内容を考えておく
  • 何度も面接練習をする

好きな匂いや音楽で気分転換をする

好きな匂いを嗅いだり、音楽を聞くと、面接で緊張しなくなることがあります。好きな匂いをかいだり、好きな音楽を聞いたりすることでリラックス効果が得られることから、気分転換に繋がりやすいと考えられています。そのため、面接前に好きな匂いを嗅いだり、音楽を聞くことで、面接で緊張しなくなる可能性があります。

例えば、オリンピック選手が競技の前に音楽を聞いている所を見たことがある人は多いでしょう。これは、緊張を和らげ、自分の実力通りの力を発揮するためと言われています。

また、匂いを用いて心身の健康を整えようとする「アロマセラピー」という自然療法などもあります。面接前は、いつもと同じだと思い込むことが大切なため、いつも嗅いでいる好きな匂いを嗅いだり、いつも聞いている音楽を選んで聞くと良いでしょう。

深呼吸をして冷静になる

深呼吸をして冷静になることで、面接で緊張しなくなる可能性があります。

面接前は体が緊張状態になっており、呼吸が浅くなっていることが多いです。そこで、深呼吸をして脳に酸素を送り届けることで、冷静になれるでしょう。

その結果、気分が和み、緊張しにくくなるためおすすめです。

深呼吸習慣化デバイス「ston s」

  • 「ston s」は、エナジードリンクでも、電子タバコでもない深呼吸を習慣化することを目的としたデバイス
  • 罪悪感0で瞬間リフレッシュが可能

緊張することは普通だと考える

緊張することは普通だと思い込むことで、緊張しなくなることが多いです。面接は、日常生活にはない場面なため、緊張することは普通です。そのため、自分以外の受験者も緊張しているに違いないと思うことで安心感を得ることができ、緊張しにくくなるでしょう。

また、緊張することにはメリットもあり、適度な緊張状態から良いパフォーマンスができることや緊張が面接官に伝わることで自分の高い志望度を示せる可能性があります。

前向きな言葉で気分を上げる

前向きな言葉で気分を上げることも、面接前に緊張しにくくなる良い方法でしょう。面接前の不安な状態では悪い方向に物事を考えてしまい、緊張しやすい状態になってしまう場合が多いです。

そこで、「絶対大丈夫」「自分ならできる」と自分に言い聞かせることで、精神的に余裕ができ、緊張しにくくなるケースがあります。

上手くいった経験を思い出す

面接で緊張しないための方法として、上手くいった経験を思い出すことも良い方法と言えます。上手くいった経験を思い出すことで、自分に自信を持つことができ、緊張しにくくなる傾向があります。

例えば、運動会や、模試の成績などで上手くいったことを思い出し、充実感や達成感を感じることで、前向きな気持ちになれる場合が多いです。また、面接で自分が上手くいった姿をイメージすることも自信に繋がるため、おすすめと言えます。

質問の回答内容を考えておく

質問の回答内容を考えておくと、面接前に緊張しにくくなることが多いと言えます。

満足に準備をして面接に挑むことで自信が生まれ、緊張しなくなる場合があります。そのため、自己PRや、志望動機など質問されることが予想できる質問は、事前に回答の内容を考えて用意しておくと良いでしょう。

しかし、回答を丸暗記することは、暗記した回答を忘れてしまったときに焦ってしまうため、逆効果になるケースがあります。そのため、回答を考えるときは話したいトピックやポイントをまとめるのみにすることがおすすめと言えます。

何度も面接練習をする

面接で緊張しないために、何度も面接練習をすることは効果があると言えます。何度も面接練習を行い、回答を話すことに慣れることで、自分に自信を持てることが多いです。

なお、面接の練習は実際に声に出して練習すると良いでしょう。声に出すことで、客観的に分かりやすい構成になっているか、言い回しに違和感はないか確認することができます。

面接中に緊張しないために注意すべき点

面接中に緊張しないために注意すべき点として、主に以下の3つが挙げられます。

  • 嘘を話さない
  • 回答を丸暗記して話さない
  • 面接の開始時間直前に行かない

嘘を話さない

面接中に緊張しないために注意すべき点の一つに、嘘を話さないことが挙げられます。

自分に良い印象を抱いてもらうために嘘をついてしまうと、自分の話に一貫性を持たせることが難しくなります。このとき、矛盾がないように話そうと意識しすぎるあまり、緊張してしまう場合が多いです。

また、この緊張により挙動不審になってしまうと、面接官に嘘を見破られてしまうこともあるため、注意が必要でしょう。

回答を丸暗記して話さない

回答を暗記して話さないことも、面接中に緊張しないための注意点の一つでしょう。

暗記した回答を話すと読み上げるような話し方になり、面接官に違和感を与えてしまいます。また、暗記した回答を忘れてしまったときや、予想外の質問をされたときに、過剰に緊張してしまう場合が多いです。

そのため、回答の内容はポイントごとに箇条書きにして覚えると、要点を抑えながら気持ちを込めて面接官に話すことができるでしょう。

面接の開始時間直前に行かない

面接の開始時間直前に行かないことも、緊張しないための方法の一つだと言えます。会場に到着してすぐの面接は、直前の確認ができていないことや遅刻しそうになったことへの焦りから、緊張してしまうことが多いです。

交通機関のトラブルが起こる可能性もあるため、余裕を持って20分前を目処に到着すると良いでしょう。

面接中に緊張してしまったときの対処方法

面接中に緊張してしまったときの対処法は、主に以下の4つが挙げられます。

  • 落ち着いて話す
  • 意識して笑顔を作る
  • 緊張していることを伝えて時間を貰う
  • 自分を客観視して緊張を受け入れる

落ち着いて話す

面接中に緊張してしまったとき、落ち着いて話すように意識すると良いでしょう。

緊張してしまうと、いつの間にか早口になっていることが多いです。そのため、落ち着いてはっきり話すことを意識することで、スムーズに面接官とのコミュニケーションも取りやすくなり、気持ちが和むでしょう。

また、落ち着いて話すことで面接官も聞き取りやすくなるため、おすすめと言えます。

意識して笑顔を作る

面接で緊張してしまったときは、意識して笑顔を作ると良いでしょう。

緊張してしまうと表情がかたくなってしまい、面接の雰囲気も明るくなりづらくなってしまうことから、さらに緊張してしまうという悪循環になる恐れがあります。そこで、意識して笑顔を作ることで、この悪循環から抜け出せるでしょう。

また、笑顔になることで自分の気持ちもポジティブになりやすいため、緊張の緩和に繋がる可能性が高いです。

緊張していることを伝えて時間を貰う

面接で緊張してしまったとき、緊張していることを面接官に伝えて時間を貰うことも良い方法と言えるでしょう。面接官は受験者が緊張することを理解しているため、緊張していることを伝えても悪い印象になりにくいです。

そのため、緊張から言葉が詰まってしまったときに、沈黙するのではなく、焦らず時間を貰えるか聞いてみると良いでしょう。

自分を客観視して緊張を受け入れる

面接で緊張してしまったとき、自分を客観視して緊張を受け入れることもおすすめです。自分を客観視することで冷静になることができ、緊張していた気持ちを落ち着かせられることがあります。

また、適度に緊張することにはメリットもあるため、ありのままで緊張している自分を受け入れると気分が楽になるでしょう。

面接で緊張してしまう要因

面接で緊張してしまう要因は、主に以下の5つが挙げられます。

  • 初対面の人と話すことが苦手である
  • 人生が決まる重要な場だと考えている
  • 面接会場の空気が張り詰めている
  • 合格したいと強く思っている
  • 自分をアピールしたい思いが強い

初対面の人と話すことが苦手である

面接で緊張してしまう要因の一つは、初対面の人と話すことが苦手であることでしょう。面接官は初対面であり、年上の社会人な場合が多いため、威圧感を感じやすく緊張してしまうことが多いです。

初対面の人と話すときに緊張してしまうことは普通であるため、慣れるために身近な大人との会話回数を増やすことや、面接練習のサービスなどの利用を検討すると良いでしょう。

人生が決まる重要な場だと考えている

面接で緊張してしまう要因は、目の前の面接で人生が決まると考えているからだと言えます。この面接で自分の人生が決まると思い込んでしまい、自分で重く捉えてしまうことで、緊張してしまう場合が多いです。

しかし、一つの面接で人生が決まることは少ないです。もし面接で失敗してしまっても、次の面接でその失敗を活かせることができると考えると良いでしょう。

面接会場の空気が張り詰めている

面接会場の空気が張りつめていることも、緊張してしまう要因の一つと言えます。

面接会場は初めて行く場所であり、特有の空気感があります。普段にはない慣れない空気感から、不安になってしまう人は多いでしょう。さらに、その空気感の中、面接官に評価されるため緊張してしまうのは普通だと言えます。

この緊張感に打ち勝つためには、様々な企業の面接を受け、慣れておくことが必要でしょう。

合格したいと強く思っている

合格したいと強く思っていることも面接で緊張してしまう要因と言えます。一つの企業にこだわり、特別な思いがあるほど失敗できないという気持ちが大きくなり緊張に繋がりやすいです。

また合格したいと強く思うことにより気合が空回りする可能性があるため注意が必要です。

自分をアピールしたい思いが強い

自分をアピールしたいという思いが強いことも、面接で緊張してしまう要因でしょう。志望度が高い面接では、面接官に自分をより良くアピールしなくてはいけないと思い込んでしまい、プレッシャーを感じてしまうことがあります。その結果、緊張してしまう場合が多いです。

面接では、性格や特徴も見られていることが多いため、背伸びせずにありのままの自分で挑むと良いでしょう。

面接で緊張してしまったときに出る影響

面接で緊張してしまったとき、以下の影響が出ることがあります。

  • 頭が真っ白になってしまう
  • 発汗してしまう
  • 声が震えてしまう

緊張してしまうと頭が真っ白になってしまい、質問に対して的外れの回答をしてしまったり、回答に矛盾が生じてしまう可能性があります。

また、緊張によって汗をかいてしまう人もいるでしょう。面接中に汗をかいていることを意識してしまうと、集中が切れてしまうことがあるため、仕方がないことだと割り切ることが必要だと言えます。

さらに、緊張することで声が震えてしまう人も多いでしょう。この状態で質問に回答をしても、伝わっていないことが多く、良い評価はつきにくいです。そのため、一度落ち着く時間を貰い、頭を整理してから回答すると良いでしょう。

面接で緊張しない方法に関連するよくある質問

面接中に「緊張していますか?」と聞かれたときどのように答えたら良いですか?

緊張していることを認めても評価が落ちることはないと言われています。面接官の「緊張していますか?」という質問は、面接の雰囲気を和らげる意図であることが多いです。そのため、素直に緊張していると回答しても問題ないでしょう。

さらに、「第一志望のため緊張している」という意思を伝えることで、面接官に自分をアピールすることも可能です。

緊張しない人の方が失敗しやすい?

緊張しない人の方が面接に落ちてしまうケースもあります。緊張には人の実力を発揮させる力があります。緊張せずに気が緩んでいる状態では自分の実力を出し切れない可能性があるため、必ずしも緊張することは悪いことではないと言えます。

緊張しすぎてしまったとき心身にどのような影響がありますか?

人は緊張しすぎてしまうと、呼吸や鼓動が早くなったり、大量に発汗するなどの影響があります。これは、緊張することによって交感神経が優位となり、心身が興奮している状態になるからだと考えられています。

【監修者プロフィール】

江東こころのクリニック院長 

谷本 幸多朗 医師

九州大学医学部卒業後、帯広第一病院にて救急医療や外科及び内科の研修を経験する。

2013年より久喜すずのき病院にて精神科急性期医療を後期研修し精神保健指定医となる。

2018年より江東区にて一般メンタルクリニックに加えて認知症デイケアを併設した物忘れ外来も行う精神科クリニックである江東こころのクリニックを開業し、現在に至る。

主な経験

  • 精神保健指定医の経験あり
  • 製薬会社主催の各講演会や地域の医療職対象の勉強会において講演や座長の経験多数あり

シェアする

HOME コラム 面接で緊張しない方法とは?転職・就活・入試でのコツを紹介